![]() |
![]() |
![]() |
|||||
NO-100 | |||||
娯楽・快楽・道楽 | |||||
娯楽が仏教語?極楽の間違えじゃないか!と誰もが首を傾げ、意外に思うかもしれませんが、これも経典の中に出てくる、れっきとした仏教語なのです。「法華経(ほけきょう)」の中に「自ら娯楽して、無量の安穏快楽(あんのんけらく)を得べし」と説かれています。ですから、娯楽も快楽も、ともに仏教語なのです。但し快楽は、一般的には「カイラク」と読んでいますが、本来は「ケラク」と読みます。 仏教でもキリスト教でも、その他の宗教でも、歌舞音曲が法要儀式の中に取り入れられていますが、それによって心が安らぎ、慰められるので、それらを「娯楽」と呼び、その娯楽が「快楽」にもつながるのです。また、念仏踊り、声明(しょうみょう)、梵唄(ぼんばい)、和讃、ご詠歌、盆踊りなどは、すべて仏教から取材し、発展してきたもので、元来は仏典に基づく仏教娯楽でありました。 ちなみに、娯楽に似た語に「道楽」がありますが、これもまた仏教語で、仏道修行の結果、得られる安心(あんじん)、安楽の事です。 ところが一般的には趣味と同義語に扱われて、盆栽づくり、碁、将棋、カメラ、その他余暇を楽しむ、半分遊興的なものに打ち込む事を「道楽」と呼んでいます。
| |||||
|
|||||
一口法話・バックナンバー | |||||
|